海見えて、綺麗!!子供が帰りたくなくなる玉島みなと公園!

玉島みなと公園 あそび場




こんにちは、ひみこです。

今回は先日子供と遊びに行った「玉島みなと公園」をご紹介。

我が家の息子(4歳)は相当楽しかったようで、日が暮れるまで「まだ帰らない!!」と遊びまくった公園です。

<今回の記事は・・・>岡山県倉敷市の「玉島みなと公園」をご紹介します!

玉島みなと公園ってどんな公園?

f:id:himiko76:20180605195919j:plain

玉島みなと公園は広いグラウンドと遊具コーナー、ピクニックスペースでエリア分けされています。

しおかぜグラウンド(多目的広場)

駐車場から公園に入ってすぐにあるのは、広〜いグラウンド。

めっちゃ広いです。(笑)

冬はこのスペースで凧揚げをしているちびっこが結構います。

凧のシーズンじゃなければ、ボール遊びをしている人がパラパラいますがここはいつも閑散としたイメージです。

遊んでる人がいても広いので、閑散と見えるんだと思います。

ワクワクエリア

ワクワクエリアは遊具のエリアです。

アスレチック遊具が2種類と、ボルダリングの壁とハーフパイプ形状のスロープ遊具(上記写真の右側のもの)があります。

アスレチック遊具は2基とも大きく、吊り橋や滑り台など多彩な遊びができます。

設定年齢は、3〜4歳くらいから楽しめる感じです。

2歳の娘にはやや難易度が高いようで「怖い・・・」と途中で止まったり、親の補助がないと危ないかなーと思う箇所ありました。

f:id:himiko76:20180605202827p:plain

アスレチック遊びはちょっと怖くても、遊具の中でこんな感じでお店やさんごっこができるスペースがちょっとあったりして、娘はここでアイスクリーム屋さんを営んでました。(笑)

また、ツリーハウスにような小屋が遊具の上に設置されているところがあり、小屋の中にはテーブルと椅子もあり子供にはワクワクするスペースだったようです。

滑り台もローラー、螺旋など何本があり、子供のそれぞれの月齢に合わせた遊び方ができました。

ただ、遊具の設定年齢がやや高めなので、小学生が遊具を使って鬼ごっこをしたりしてます。幼児がのんびり吊り橋渡ってると走って来た小学生とぶつかりそうに・・・みたいなこともあるので、幼児づれの親御さんは目を離さず近くで見守っておく方が無難です。

アスレチック遊具の他に、ボルダリングの壁とその向こうにハーフパイプ形状のスロープがあります。

f:id:himiko76:20180605204132p:plain

こんな形状。

スロープの上に脇に付いているハシゴで登ったり、スロープをよじ登って、上から滑り降りて遊ぶ遊具です。

よじ登る子と滑り降りる子が同じスロープにいるので、大人が見ると危ないと感じることが何度かありました。

中学生くらいの子が豪快に(笑)遊んでた時間帯もあるので、小さいお子さんづれの親御さんは気をつけてくださいね。

日暮れまで遊んで、息子がどうしても遊びたいというので、他のお子さんがいなくなってから少し遊ばせてみましたが・・・やはり4歳にはちょっと難易度高い遊具でした。

このハーフパイプ状の遊具の向こうにはターザンロープがありました。小学生達がエンドレスでターザンしてました。(笑)

幼児づれの場合はこのアスレチック遊具がある「ワクワクエリア」がメインの遊び場になります。遊具が充実しているので、遊具だけで結構時間が潰せます。

ほのぼの広場・みはらしの丘

駐車場から入って、グラウンド→ワクワクエリア」を通り過ぎてさらに公園のおくに進むと「ほのぼの広場」とそのエリアの奥に小高くなった「みはらしの丘」があります。

ほのぼの広場はピクニックテーブルが設置されている、持参したお弁当などを広げることができます。

もちろん、レジャーマットやポップアップテントを広げることも可能です。

桜のシーズンは桜が満開になるそうですが、残念ながら遊びに行った時期は桜はオフシーズンでした。

遊具がメインエリアになるので、ほのぼの広場も通常は結構閑散としています。

遊具のあるエリアからひとつながりのエリアではありますが、人が多い遊具エリアからは死角になる場所もあるので子供だけで遊ばせない方がいいかな、と思います。

ほのぼの広場は写真撮り忘れました。(笑)

外周はウォーキングコース、グラウンドの向こうには健康運動コーナーもある

玉島みなと公園は、グラウンド、ワクワクエリア、ほのぼの広場をぐるりと囲む外周にウォーキングコースが作られていました。1周約680m。

海を眺めながらウォーキングできるコースで、景色を楽しみながら散歩できます。

また、先日遊びに行った時には足を踏み入れなかったのですが、グラウンドを挟んでワクワクエリアの反対側に「ハツラツスポット」という健康遊具が設置されているコーナがあるそうです。

次回行った時は、見てこようと思います。(笑)

子供はワクワクエリアの遊具だけで十分楽しめるので、他のエリアをゆっくり見に行くことがなかったです。(そのくらい遊具が子供は楽しかったようです。)

玉島みなと公園に行くならこれを持参するのがオススメ!

今回玉島みなと公園に遊びに行って見て、「これがあったら便利だったな」と思ったものをご紹介します。

ポップアップテント

お弁当でも持ってゆっくり過ごしたい場合はポップアップテントがあったとうがいいです。

ピクニックテーブルや屋根のあるベンチもありますが、陰になる場所も少ないのであると便利です。

小学生くらいのお子さんがいらっしゃる親御さんなら、大人が一緒に付き添わなくても遊具で遊べると思うので、ほのぼほ広場とワクワクエリアの間あたりに設置したテントから遊ぶ様子を眺めることもできると思います。

食べ物・飲み物

公園自体に自販機が設置されていません。 半日くらいのんびり過ごすなら飲み物や食べ物などを用意しておくといいですね。遊具エリアから少し離れれば「ほのぼの広場」でゆっくりピクニックが楽しめますよ。

グラウンドで遊ぶ道具

広いグラウンドで遊んでいる人が少ないので、遊べる道具を持っていけばのびのび、広々遊べます。

遊具遊びに少し飽きたら、持参した道具を使ってグラウンドで遊ぶのもオススメです。

公園内施設・周辺施設

玉島みなと公園を利用する際に便利な周辺施設をご紹介します。

公園内施設

公園内施設は・・・

  • トイレ(グラウンドの駐車場側にある建物です。多目的トイレあり。)
  • 自販機なし
  • 手洗い水道・水飲み場は園内3箇所

トイレはグラウンドと遊具で遊ぶなら、アクセスいいです。ほのぼの広場やみはらしの丘で、幼児が緊急事態で「トイレ!」というと、親としてはちょっとハラハラする距離感ですね。(苦笑)

周辺施設

最寄りのスーパーはニシナです。

ここでお弁当や飲み物を調達してお手軽ピクニックもできますね。

近くには玉島の桜の名所、円通寺があります。

円通寺には「良寛荘」という国民宿舎があります。

11:00〜15:00は日帰り入浴もできるので、ひとっ風呂浴びて帰るのもいいかもしれませんね!

まとめ・施設情報

今回は、岡山県倉敷市にある「玉島みなと公園」に行ってきたので、そのレポートでした。最後に公園に関する情報をまとめておきます。

玉島みなと公園

  • 所在地 倉敷市玉島柏島1532-20
  • 駐車場 あり
  • トイレ 1箇所(綺麗でした。)
  • 入園料 無料
  • 公式サイト玉島みなと公園/公園緑地課/倉敷市
  • 飲食物の持ち込みはOK!ゴミは持ち帰りましょう!
  • ペットの連れ込み不可
  • 花火は禁止

新しい公園で遊具も綺麗です。

海の景色を眺めながらのんびり過ごせる公園です。

コメント