こんにちは、ひみこです。
子供には四季折々の自然と触れ合う体験をしてほしいと思う親は、私だけではないと思います。
今回は岡山県の南部、玉野市にある四季折々の自然が楽しめる「自然環境体験公園」をご紹介します。
岡山県玉野市にある「自然環境体験公園」をご紹介します!
自然環境体験公園ってどんな公園?
岡山県web site「自然環境体験公園のご紹介」からスクショさせていただいています。
児島湖流域下水道浄化センターで処理した水を再利用した「修景施設」です。
(修景施設=自然環境と統合し、景観を美しく整えること。)
下水道との関わりや自然環境学習の場として作られた公園です。
「修景施設」というだけあって、いつ行っても綺麗に整備されて四季折々の花や自然が楽しめ、整備された広い芝生があり、お花見にピクニックに、自然遊びと季節ごとに楽しむことができます。
5.6ヘクタール(東京ドーム約1個分)の敷地内が4つのゾーンに分けられており。それぞれのゾーンのテーマに合わせて美しく整備されています。
丘と泉のゾーン
入り口から階段やスロープがあり小高い丘になっています。丘の斜面は芝は整備されているので、芝生滑りが可能です。
丘の上の広い芝生には、物見櫓が建っています。
写真の芝生の向こうに水が湧き出る泉をイメージした池が配置されています。
森とせせらぎのゾーン
丘と泉のゾーンで湧いた水が流れ落ちる小さな滝があります。
せせらぎの音が心地よいです。
流れ落ちた水は小さな小川になり、次のゾーンに繋がります。
小川の両岸には木々が植栽されています。木々の間にあずまやもあり、せせらぎを聴きながら木々を眺めて一休みできます。
平野と小川のゾーン
公園の奥に向かって小川が流れています。その周りに散策路が整備されていて歩くことができます。
写真が撮れなかったのですが、小川が細いところには飛び石が設置してあって、石を渡って対岸に渡ることができます。
この飛び石、子供はとても楽しいようで何度も何度もも渡ります。
季節によってメダカやザリガニが居るようで小学生が嬉々として小川を眺めています。(笑)
植栽や水辺の景色だけでも十分楽しめますが、水上を歩ける橋など散策路にも変化がつけられて散策が楽しいです。
橋の上をゴトゴト歩く感触や、橋の上から大きな鯉を見ることができ、我が家の子供達はこの橋が大好きです。
湖沼のゾーン
公園の一番奥が「湖沼」のゾーンです。
小川が流れ込む大きな湖があります。
立派な「がま」が生える小島があります。
水面には鴨がたくさん飛来していて、休んでいました。
鴨が何度もみずに潜っていたので、魚もたくさんいるようです。
こんな感じで4つのゾーンでそれぞれ違った風景を楽しめる公園になっています。
アスレチック的な遊具がありません。
お子さん連れで行く場合は、季節によって小川の浅瀬で水遊びや広い芝生でバドミントンやボール遊び・・・など自然の中で楽しめる遊びを予め企画しておくと良いですね。(基本的に動植物の採取は公園の規定で禁止です。)
自然環境体験公園のココが良い!
広い敷地が綺麗に整備された自然環境体験公園。我が家では近場でのんびり、子連れで散歩したい時によく利用しています。
よく自然環境体験公園を利用する私から見て、ここが良い!というところを3点ご紹介します。
季節の花が楽しめる!
自然環境体験公園はとにかくよく整備されています。いつ行っても管理のおじさまたちが何かしら作業をされています。
そのおかげで季節ごとに見事な花が楽しめます。つい先日は行った時はちょうど桜が見頃でした!
ユキヤナギも満開でした!
真っ白で清々しい気分になりますねぇ♪
次の季節に向けて、紫陽花もすくすく新芽が成長していました。
6月ころには園内いたるところで見事な紫陽花を見ることができます!
楽しみ・・・!!
ピクニックポイントが多い!
広い芝生でレジャーシートを広げるのも良いですが、公園内にはあずまやが2箇所、ピクニックテーブルが3箇所(全7台)にあります。
レジャーマットを持参しなくても、近くのコンビニでお弁当買ってお手軽ピクニックも可能です。
先日行った日も、ママ友同士がお弁当広げてお花見してました。
なぜか人が訪れる人が少なくいつも快適に過ごせる
ここまで紹介してきた写真にはほとんど人が写り込んでなかったと思います。
これ、私がわざと写り込まないように撮影したわけではなく、本当に人がいません。(苦笑)
撮影したのは平日でしたが、桜が満開の時期なのでもう少し人がいても良さそうですが・・・。
というのも、この自然環境体験公園、ちょっと辺鄙な場所にあります。
一番近い住宅街からも少し距離があり近隣の人が気軽に訪れる場所でもなく、遠方からはるばる訪れるほど知名度がないのが理由だと思います。
よく利用する立場としては人は多くなると、子供とのんびりお散歩が楽しめなくなるので、今くらい閑散としててもいいんですけどね。(笑)
でも、遊びに来られる範囲にお住まいの人は気軽なピクニックや自然散策の場所として候補に入れておくと、休みの日の過ごし方のレパートリーが広がりますよ。
自然環境体験公園を利用する時の注意!
素晴らしく整備された自然環境体験公園ですが、利用する際に注意することがあります。
自販機・売店がない
ピクニックできる公園ですが、売店どころかジュースの自販機もありません。
春〜秋、子連れで遊びに来ると、水分補給は気になるところですよね。
水筒などを持参しましょう。
近くのコンビニまでもちょっと距離があります。近くのコンビニは下の2店舗。
ローソン玉野八浜店
ファミリーマート玉野八浜店
飲み物やお弁当を購入したい場合は、この2件のコンビニが最寄りです。
公園内に自販機も売店もないので、園内にはゴミ箱がありません!
持ち込んで出たゴミは各自きちんと持って帰りましょう!!
人が少ない・広い!
のんびり散策するには閑散とした公園はいいのですが、平日の昼間など一人で散策するには静かすぎてちょっと怖いくらいです。作業してるオジサマに遭遇してビビってしまうくらい人がいません。(苦笑)
また広いので大人一人で、二人以上の動き回る子供を連れて行くと見失う可能性があります。小川は柵がない場所もありますので注意が必要です。
できれば、家族や友達と遊びに行きましょう。
まとめ・公園内施設
最後に公園の情報をまとめておきます。
- 所在地 岡山県玉野市東七区
- 駐車場 あり(約100台 車イス3台)
- トイレ 2箇所(管理棟1 公園内1箇所)
- 開園時間 9:00〜17:00(年末年始を除く毎日開園)
- 入園料 無料
- 年末年始は休園日あり
- 公式サイト
- 飲食物の持ち込みはOK!ゴミは持ち帰りましょう!
- ペットの連れ込み不可
- 動物の持ち込み不可
- 動植物の採取不可
- 自転車・オートバイでの乗り入れ
とにかく、整備されて綺麗な公園です!
春〜秋にかけて、綺麗な花や緑眺めながら楽しみながらのんびり散策して、ピクニックが楽しめます。
あずまやもや木陰も多いですが、長時間のんびり過ごすならポップアップテントを持ち込んでもいいですね。
私も季節ごとの花を楽しみに、家族で訪れたいと思っています。
今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント