要塞みたいな遊具がすごい!幼児の遊具も綺麗!たっぷり遊べる中山公園♪

中山公園 (1) 子供の遊び場




こんにちは、ひみこです。

今回の記事も子供と遊びに行った公園のご紹介。

今回は岡山県倉敷市児島の「中山公園」に行ってきました。遊具のスケールがすごいと聞いていましたが、本当にすごかったです。(笑)

中山公園は体育館やグラウンドがある総合運動公園ですが、この記事では子供と遊びに行って楽しめる遊具のあるエリアを主にご紹介します!

 

<今回の記事は>
岡山県倉敷市の「中山公園」をご紹介します!

中山公園ってどんな公園?

岡山県倉敷市中山公園

中山公園は

  • 野球場
  • 陸上競技場テニスコート
  • ゲートボール場
  • 体育館

など、体育施設がある「総合運動公園」です。その公園の中に、遊具は充実した子供が遊べる「冒険広場」というスペースがあります。

今回はこの冒険広場の内容についてご紹介します!

要塞のような巨大遊具

岡山県倉敷市中山公園要塞遊具

まず「冒険広場」にきて圧巻だったのが、これ。山の斜面を利用して作られた大きな遊具です。

大きくそびえ立っていてさながら「要塞」といった雰囲気でした。

f:id:himiko76:20180606100526j:plain

遊具の下から上に上がるには、ネットを登って行くか、斜面になっているボルダリングの壁みたいなところを登っていきます。

4歳の息子はネットの方がするする登って行けました。

2歳の娘にはちょっと難易度が高く、親が娘を抱えてネットの脇にある手すりにつかまりながら登りました。(苦笑)

岡山県倉敷市中山公園
要塞にような遊具の上は円形の展望台みたいになっていました。

これ、昔は円の内側の柵がなく、中心に向かってネットが張られた遊具だったようですが、リフォームされて現在の形になったそうです。

f:id:himiko76:20180606101109j:plain

要塞の上から降りるには遊具の脇に降りられるネットの橋を渡るか、滑り台を滑って降ります。

滑り台は長いローラー滑り台と、筒の形状の滑り台を乗り継いで降りることができます。(ローラー滑り台はあまり滑りがよくありませんでした。(苦笑))

この要塞のような遊具はスケールが大きくて、幼児には少し難易度が高いかもしれません。親御さんがしっかりついて一緒に遊ぶと楽しめると思います。

幼児用遊具もあります!

スケールの大きな遊具が幼児にはちょっと難易度が高いですが、中山公園は幼児用の遊具も充実していました!

ひとつは階段と滑り台だけのシンプルな遊具。こういう遊具って意外と小さい子供は喜んだりしますよね。

f:id:himiko76:20180606101511j:plain

もうひとつはの幼児も遊べる遊具はこれ。

f:id:himiko76:20180606101733j:plain

大きな遊具と比べると綺麗で新しい遊具が、冒険広場の中心にあります。

階段や滑り台が何パターンもついているので、子供それぞれの発達に合わせた遊び方ができます。

大きな要塞のような遊具に一度登って、ちょっと大変だったな・・・と思った娘はこの遊具で長い時間遊んでいました。

ちなみにローラー滑り台がついていましたが、こちらも滑りが悪かったですね・・・残念。(苦笑)

二人乗りのちょっと変わったブランコが人気!

幼児遊具のそばに2基、二人乗りのブランコがありました。

岡山県倉敷市中山公園

一緒に乗れるのが楽しかったようで、きゃっきゃ言いながら我が家の兄妹は楽しんでいました。

二人のりのブランコは珍しいせいか、子供達に人気なようで順番待ちの子が1組か2組み、いつもいるような感じでした。

二人乗りブランコは、片手を手すりに添えるだけなるので、激しく漕ぐと幼児は振り落とされることもありそうなので、楽しいけど漕ぐのは控えめで遊びましょう。

長くてよく滑る!コンクリートの滑り台もある!

岡山県倉敷市中山公園

昔は結構このタイプの滑り台を見かけた気がしますが、最近あまり見ない石のようなコンクリート素材の滑り台。冒険広場の要塞のような遊具の反対側の斜面にあります。

滑るとお尻がひんやりするんですよね。(笑)

上から見るとこんな感じです。結構急ですよね。

岡山県倉敷市中山公園

よく滑り、スピードが出る滑り台でした。幼児が一人で滑るのはちょっと危ないかも。

我が家の子供達は一人で滑るのはちょっと怖かったようで、お父さんに一緒に滑ってもらってました。大人が一緒なら小さい子供でも安全に楽しめます。

中山公園に行くなら・・・持ち物と注意点

f:id:himiko76:20180606152547j:plain

スケールの大きな遊具が楽しい中山公園ですが、利用するときにちょっと気をつけること、あったら便利な持ち物をご紹介します。

イベントなどで車が多い日は園内の通路の路肩に駐車

総合運動公園の中山公園は、体育館や野球場などでスポーツの大会が開催されることがります。

車でアクセスする人が多そうな立地にある公園なので、大きなイベントがあると園内6箇所に点在する駐車場は満車になってしまいます。(6箇所ありますがそれぞれの収容台数もそんなに多くないです。)

先日たまたま行った日は体育館で何かのスポーツ大会をしていたようで、駐車場にスペースがありませんでした。

こういった場合は、園内の各エリアに繋がるアスファルトの道の路肩に駐車をしている車が多くありました。遊具のある「冒険エリア」の近くまで車を進めて、路肩に車を停めると冒険エリアにすぐ行くことができます。

でも、駐車場に空きがある時は、安全のためちゃんと駐車場を利用することをおすすめします。

ちなみに子供が多そうな「冒険広場」の前の道路は、広場の手前に車止めがあり車が侵入できなくなっているので、安心して子供を遊ばせることができますよ。

持って行くと良さそうなもの:ポップアップテント

屋根のあるベンチがありますが、スペースはそんなに広くありません。また日陰になる場所も少ないので、日差しの強い時期は日差し対策の準備をしておきましょう。

幼児用に遊具を見下ろすように芝生の坂があります。芝生の坂の下と上に平坦な場所があるので、テントはそこに設置するよ良さそうです。

持って行くと良さそうなもの:草そり

結構角度きつめの芝生の坂があります。

レジャーマットで草滑りをしているお子さんがたくさんいました。レジャーマットがない場合は、ゴロゴロ身一つで転がってる子もいました。(笑)

親としては・・・レジャーマット破れたり、服が芝生だらけになるよりは、草そり準備してた方がいい感じがしました。

アマゾンのリンク貼ってはいますが、草そりはダイソーで売ってますよ!(笑)

公園内施設・周辺施設

中山公園の施設情報と周辺施設をご紹介します。

公園内施設

公園内施設は・・・

  • トイレ(園内9箇所。冒険広場の最寄りは、冒険広場前の建物。多目的トイレもあり。水洗。ピッカピカではないけど、まぁ綺麗な方でした。)
  • 自販機あり(冒険広場近くのトイレの建物の近くにありました。)
  • 売店はなし

冒険広場で遊ぶ場合はトイレがすぐ目の前にあるので、子供の突然のトイレ宣言でも焦る必要はなさそうです。(笑)

自販機はあったので飲み物の心配なありませんが、ピクニックをしたい場合は園内に食品を販売するような売店はないので、事前に用意してから行きましょう。

周辺施設

最寄りのスーパーはファミリーマートです。

簡単な軽食なら入手できそうですが、公園でイベントがあり利用者が多いと品薄になる可能性ありです。

公園からは少し距離がありますが、モスバーガーもあります。お昼前にテイクアウトして公園で食べてから、遊具で遊んでもいいですね。

まとめ・施設情報

今回は、岡山県倉敷市にある「中山公園」をご紹介しました。最後に公園に関する情報をまとめておきます。

中山公園

  • 所在地 倉敷市児島小川町2831
  • 駐車場 あり
  • トイレ 園内に9箇所(冒険広場最寄りは冒険広場前)
  • 入園料 無料
  • 公式サイト中山運動公園/公園緑地課/倉敷市
  • 飲食物の持ち込みはOK!ゴミは持ち帰りましょう!

スケールの大きい遊具で遊べます。子供が疲れること間違いなし。

我が家の子供達の帰りに車でぐっすりでした。(笑)

コメント