こんにちは!ひみこです。
娘がリカちゃんで遊ぶようになってきて、作ったり買ったりしてリカちゃんの服が増えてきました。
そろそろ服をハンガーにかけたり、綺麗に並べたりして、「眺めて・選んで・着せ替える」みたいな遊び方ができるといいなーと思ったので、クローゼットとかドレスルームのようなものを準備してみようかな、と思い立ちました。
とりえず、Amazonをチェック。
これは、箱がパカっと観音開きになって、ドレスルームになる純正品。4000円くらい。
親の想いで4000円かけて買って、娘が遊ばなかったら・・・もったいない!!(苦笑)
だったらとりあえず、お安く手作りしてみよう!
と、無駄かも知れない出費を抑えたいのが主婦心・・・。
正規品は「お母さんの作ったのじゃなくて、もっとピンクで可愛いのが欲しい」と娘が自分で言った時に購入を検討することにします。
ということで、今回は私がリカちゃんの服を収納するためのクローゼットとハンガーを作ってみたのでその様子と作り方をご紹介します。
ズボラが作りますので、ものすごく簡単な工程で完成します。(笑)
<今回の記事はこんな人にオススメ>
- リカちゃんのハンガーを手作りしたい人
- リカちゃんのクローゼットとドレススームを手作りしたい人
- しかも100均材料や家にあるものでお安く済ませたい人
リカちゃんのハンガーの作り方(基本編)
まずはクローゼットにかけるハンガーを作ります。
<材料>
- 50mmのゼムクリップ
- ペンチ(手芸用と切断用)
<作り方>
1.私の場合は針金が二重になっている方で左側に置いて作業を始めます。
2.大きな輪の方の針金の端を引き上げます。手で簡単に開きます。
3.右側もぐいっと引き上げます。
4.右側の折り曲げている部分も全て伸ばします。
5.ハンガーの肩になる部分をバランスを見て形を作ります。
左の端の針金が残るので、手芸用ペンチで折り曲げて、右側の針金を挟み込みます。
ハンガーのかける部分になる残りの部分を、一旦右に大きく曲げておきます。
あとは手芸用ペンチで少しずつバランスを見ながら曲げて形を整えていきます。
6.長すぎる場合はバランスのいい長さで、切断用のペンチで切って、出来上がり!
ものすごく・・・簡単です。
今回は鉄素材のクリップで作りましたが、カラービニールでコーティングしたようなクリップで作っても可愛いハンガーができそうですね。
あとは、針金にビーズを通したり、マステを巻いたり、リボンをつけたり・・・ラブリーなハンガーにすることもできますね。
1個3分もあれは基本のハンガーは作ることができます!
リカちゃんのクローゼットの作り方
続いてクローゼットの作り方です。
<材料>
- 箱(リカちゃんの服がかけられるサイズならなんでもOK)
- 棒(割り箸でもなんでもOK。箱に収まる長さで。)
- サテンのリボン
- 接着するもの(私はグルーガンを使いました。粘着力の強い両面テープでもOK)
ちなみに箱はダイソーで販売されている200円商品の本型の紙箱。
遊び終わったら、そのままリカちゃんの服を箱に入れてしまえるように箱にしました。
<作り方>
1.棒の端に粘着させるものを巻きつけます。(私はグルーガンを使いました。)
2.棒にリボンの端を巻いて貼り付けます。棒の反対側も同じ作業でリボンを巻いて貼り付けます。
3.リボンの端を左右長さを揃えて箱に接着します。サテンなとほつれる素材のリボンの場合は、リボンの端までしっかり接着剤をつけておくとほつれにくいです。
4.はいっ!完成!
簡単すぎで説明するほどのこともないのですが。(苦笑)
ふたの部分に使いおわったファンデーションケースの鏡をグルーガンで貼り付けるとさらにそれっぽくなるかなと思います。
今回は適当な鏡がないので、このままです。
作ったハンガーをかけてみましょう
早速、先ほど作ったハンガーを、クローゼットにかけてみましょう!
じゃーんっ!
いい感じ♪
娘に見せたら「すごーい!」と褒めてくれました。(笑)
棒を吊るすリボンが長い気もしますが、とりあえずこのまましばらく使ってみましょう。
作ったハンガーとクローゼットをディスプレイしてみましょう!
さぁ、作ったので早速遊べるようにディスプレイしてみましょう。
今回、作ったハンガーとクローゼット以外に、ダイソーで買ってきたものをひとつ追加してディスプレイします。
追加するのはこれ。
透明の4マスのキューブケースです。
これも遊び終わったら小物をしまうつもりで、これを買ってきました。
では、ディスプレイ開始!
はいっ
リカちゃんのドレスルーム完成ー!
いかがでしょうか?
私が頭でイメージしてたのより、クローゼットの箱に対してリカちゃんが大きかったのですが、まぁ・・・こんなもんでしょう。(笑)
透明ケースは立てて置いて、ディスプレイシェルフみたいな感じにしてみました。細かい靴やアクセサリーを飾ります。
これは何も加工なしでお手軽にドレスルームっぽい雰囲気が作れますね♪
続いて、クローゼット。
思いの外、リカちゃんのワンピースがヒラヒラしていて、たくさん服をかけることができない感じでした。
何着かずつ選んだものを掛けて遊ぶしかなさそうですね。
服の下の空間には靴などをディスプレイしても雰囲気良さそうです。
遊び終わったらお片付け!
今回クローゼットを箱で作ったのは、遊んだ後フタをするだけでお片づけができたらいいな、と思ったからです。
ひとしきり娘と遊んだ後で片付けてみた写真がこれ。
服は紙箱クローゼットへ入れて、小物は透明プラ箱へ。
紙箱の蓋をパタンと締めれば、服のお片づけ完了です。
本音をいえば、透明プラ箱の一緒に紙箱に入れば完璧だったな、と思いますがサイズ的に収まりませんでした。
まぁ、思いつきの勢いで作ったので、こんなもんですね。(苦笑)
まとめ:リカちゃんのハンガーとクローゼットを作るのは簡単!
今回はリカちゃんの服を掛けたり、飾ったりして遊ぶ、リカちゃんサイズのハンガーとクローゼットを手作りしてみました。
今回は100均で材料を揃えましたが、なんだったら家にある空き箱や残り物のリボンや紐など、新たに購入しなくても作成可能です。
うちは娘が2歳でまだ一緒に作るにはちょっと難しかったので私が作りましたが、幼稚園くらいのお子さんなら一緒に作って、好きな布や紙を貼り付けたりして、作る過程から一緒に楽しめそうですね。
ハンガーもクローゼットも簡単にできたので、他のものも手作りできるものは手作りしてみたいな、と思います。
今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント