こんにちは、ひみこです。
今日は子供に関連した話題です。
我が家は1歳と3歳の兄妹がいますが、日々「絵本の読み聞かせ」をできるだけするように心がけています。
映像や音声のコンテンツも豊富にある現代ですが、一緒に絵本を開いてお話を読みながらあれこれ親子で話をする時間も大切なんじゃないかな、と思っています。子供の知らない言葉や、知らない世界を、一緒に開拓していく感じが私は好きです。
私と同じく「子供にはいろんな本に触れて欲しいな」と願っている親御さんは多いと思います。
我が家では色々な本ろ出会う手段として図書館を利用しています。
無料で色んな本に触れることができて図書館って本当にありがたい存在です。
でも、図書館では読みたい本が読みたい時に借りられるわけではないし、借り物の本は小さい子供が破いたりしないか、ヒヤヒヤすることもありますよね。
そんなわけで、我が家では、図書館で借りて子供が気に入って繰り返し読みそうな絵本や、身近な図書館の蔵書にはない絵本、好きな作家さんの絵本、誕生日やクリスマスにプレゼントとして、絵本を購入しています。
すでに読んだことのある本を買うときは、本の中身を吟味する必要はありませんが、話題の絵本や人に勧められて購入する絵本も、できれば中身を吟味してから購入したいですよね。でも、
出先で子供と一緒に絵本を選ぼうと思っても子供がゆっくり本を選ぶ気分じゃない時もあるし・・・
親の想いだけで選んだ本は我が子にはまだ早かった、とか、子供が気に入ってくれず全く読まない・・・
など。「絵本の購入失敗あるある」は、どのご家庭にもあるのではないかと思います。もちろん我が家でも・・・。(苦笑)
そんな経験から、我が家は便利なサイトを活用して絵本を購入するようになりました。
そんなわけで今回は、絵本選びの失敗を減らしつつ、絵本選びや絵本のある生活がもっと面白くなるサイトをご紹介します!
- 「絵本ナビ」なら全ページ試し読みしてから購入できる!
- 「絵本ナビ」の試し読みは「全ページ」できる!
- 「絵本ナビ」は年齢に応じた絵本が選びやすい!
- 他にも「絵本ナビ」には面白いサービスがたくさん!
- 私も購入検討中!「絵本ナビ」で購入できるあれこれ3選!
- まとめ
「絵本ナビ」なら全ページ試し読みしてから購入できる!
絵本選びをするときに、ストーリーや絵のタッチ、字のボリュームなどを確認してから購入したいですよね。
本屋さんで何冊もじっくり吟味するのも大変だし(子連れだとなおさら!)、手軽にネット通販で利用するにしてもレビューだけを頼りに購入するするのも心許ない・・・。
そういう私のような人におすすめなのが「絵本ナビ 」というサイトです。
絵本ナビのサイトはこちら↓から。
「絵本ナビ 」はサイト名の通り、サイトにきた人が求める絵本までナビゲートしてくれて、購入もできるサイトです。
この「絵本ナビ」のすごいところは、絵本の「試し読み」ができるところ。
私も絵本ナビで試し読みをしてから絵本を購入するようになって、「この本は失敗したなー・・・」ということが減りました。
「絵本ナビ」の試し読みは「全ページ」できる!
通販で書籍を購入する場合、A○azonを利用することが多い我が家ですが、子供の絵本を購入する場合は「絵本ナビ 」を利用しています。
なぜ絵本だけは「絵本ナビ 」で購入しているかというと、絵本の試し読みができるからです。しかも最初の数ページ試し読みできるわけではなく、
絵本1冊全ページ
が試し読みできます。(ただし、1冊につき1回のみ)
絵本ナビで全ページ試し読みできる絵本の数は2000冊超!!
今まで探していた本はだいたい試し読みすることができました。
絵本は意外な終わり方をするものもあったりするので、全ページ試し読みしてオチまで確認して購入することができます。手に取ったことのない絵本を購入する時には、安心ですよね。
「絵本ナビ」は年齢に応じた絵本が選びやすい!
全ページ試し読みできるメリットはかなり大きいと思いますが、私が絵本ナビを使う理由がもう一つあります。それは
子供の年齢にあった絵本が選びやすい
という点です。
絵本と一口に言っても、0歳から小学生まで・・・最近は大人向けの絵本もありますよね。
せっかく本を購入しても子供の年齢にミスマッチな絵本だと、対象年齢になるまで何年か温存したり、そのまま本棚の隅っこへ・・・なんてこともあるかもしれません。
理解度や内容を目安にそれぞれの年齢にふさわしい絵本を紹介してくれるので、「今すく活用できる本」を探して、試し読みして購入することができる、というのは無駄がなくてとてもいいサービスだと思います。
他にも「絵本ナビ」には面白いサービスがたくさん!
親子で楽しめそうな絵本を吟味できる「絵本ナビ」ですが、試し読み年齢別の検索の他にも絵本のある生活が楽しくなるサービスが他にもたくさんありますので、簡単に紹介しておきます!
絵本ナビは絵本関連グッズも購入できる
子供が気に入った絵本のキャラクターは絵本以外でも楽しみたい!という人は、絵本ナビの中で絵本関連グッズを購入することもできます。
絵本の世界から飛び出してきたような、Tシャツや靴下はきっと子供も喜ぶはず。
大人も懐かしい絵本のキャラクターグッズがあったりして結構楽しめます。
私・・・・これ↓欲しい・・・。
(絵本ナビから画像お借りしてます)
こぐまちゃんとしろくまちゃんのこけし・・・子供も好きな絵本のシリーズで、可愛くて狙ってます。(笑)
絵本の作家さんや編集者さんのインタビューが読める
(絵本ナビのサイトをスクショさせていただいてます)
絵本ナビには絵本や子供向けの図鑑などの制作の裏側を上間見ることができるインタビューを読めるコーナーがあります。例えば絵本ナビの中のこの記事↓
大反響! 子どもが育つ、はみがき・おきがえの絵本『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!』『パジャマでぽん!』くぼまちこさんインタビュー(1/3) | 絵本ナビ
子供が生活習慣を身につける助けになる絵本の制作の裏側を知ることができます。
生活に関する絵本や知育の絵本は、どんな意図でその絵本が作られたのかを知ることができると、その絵本の信頼度がグッと増しますよね。
子供の年齢に応じた本をセットで購入もできる
(絵本ナビから画像お借りしてます。写真は3歳向け絵本ギフトセット)
個別の本を選ぶ楽しみがある絵本ナビですが、年齢や学年別に絵本ナビでセレクトした本がセットになったものを購入することができます。
各年齢、学年で読んでおきたい作品が厳選されているので「何を読み聞かせたらいいか分からない」とか、「子供の年齢にあった名作・傑作を外さず蔵書したい」場合には便利です。
誕生日やクリスマスプレゼントなどにしても良さそう!我が家は今年のクリスマスはこの絵本セットにしようかな、とお父さんサンタと相談をしているところです。
私も購入検討中!「絵本ナビ」で購入できるあれこれ3選!
絵本ナビを利用して、購入してよかったことをご紹介してきましたが、最後に絵本ナビで購入できる素敵なもの、面白いものをご紹介します!
1、絵本ナビ限定・ねないこだれだ おばけバスタオル
「こわい!」と言いながらもなぜかうちの子供たちも好きな絵本「ねないこだれだ」のバスタオルです。イラストが「怖可愛い」というか・・・独特ですよね。(笑)
絵本の絵柄そのままで絵本が好きな子供なら多分ものすごく食いつきそうです。
サイズが大きいので、赤ちゃんや子供の肌掛けとしても使えそう。
詳細はこちらから↓
【絵本ナビ限定】ねないこだれだ おばけバスタオル 本体価格 2500円+税金
2、こぐまちゃん絵本&ぬいぐるみセット
絵本ナビでは、絵本のみのセットだけでなく、絵本とそのグッズがセットになっているものもいろいろ購入できます。
これは、絵本で登場したキャラクターがセットになっています。絵本のキャラクターそのままのぬいぐるみなので、親子で絵本を読んで楽しんだ後に、ぬいぐるみでお話の再現をしたり、絵本のお話のその後を演じてみたり・・・読み聞かせと遊びの幅がグッと広がりそうですね。
我が家では「こくまちゃんのホットケーキ」、兄妹揃って繰り返し読んで!とせがんでくるお気に入りの本なのでこのぬいぐるみ欲しいな・・・と思ってます。
詳細はこちら↓
3、The Nutcracker(くるみ割り人形 切り絵絵本)
絵本ナビでは洋書も購入することができます。
この絵本は「くるみ割り人形」のお話が綺麗な切り絵で表現された洋書です。クリスマスの頃には見聞きするお話ですよね。
最後のページは、飛び出す仕様になっていて、飾っても楽しめそうです。
我が家のように、まだ子供が小さいとこういう繊細な飛び出す絵本はハードル高いですが・・・。(苦笑)
季節ごとに洋邦いろいろな絵本を知ることができるのも絵本ナビのいいところですね。
クリスマスやハロウィンなど季節のイベントにちなんだものを1年に1冊ずつ増やしていくのも楽しそうですね。
絵本の詳細はこちら↓。
The Nutcracker(くるみ割り人形 切り絵絵本) 本体価格 3300円+税
まとめ
今回は我が家の絵本選び、購入で利用している「絵本ナビ」について書いてきました。
もともとは子供にいろんな絵本を読み聞かせしたいと思って見始めた「絵本ナビ」ですが、実は私自身が楽しんで絵本ナビを利用している気もします。(笑)
新旧洋邦問わずいろんな絵本が紹介されていて、全ページ試し読みができる絵本も豊富にあって(ただし、各絵本1回)、懐かしい絵本、最新のすごい絵本、知らなかった名作・・・いろんな絵本に出会えるサイトです。
絵本関連グッズの多さも、私が絵本ナビの好きな理由です。
最近のキラキラ、ピカピカしたようなアニメのキャラではなく、絵本から抜け出てきたようなシンプルな可愛さや、どことなく「ダサかわ」なキャラクターグッズになんとなく愛嬌や愛着を感じます。
絵本は贈り物で贈るのにもいいですよね。
記事で詳細には触れていませんが、ギフトで本を選ぶ場合のナビゲーションもかなり充実しています!
絵本ナビを訪れてメニュー>本を探す>ギフト でギフトを探してみてください。いろんな切り口で絵本ギフトを選べるようになっています。
そのほか、こんな感じ↓で
(スクショさせていただいてます。)
ジャンルやテーマでいろんな絵本を探し出すことができます!
「どんな気持ち?」で絵本が探せるの、「子供にこういう雰囲気を感じさせたい」という絵本選びをするときなど、とてもありがたいです。
お子さんと次どんな絵本を読みますか?私は何かクリスマスがわくわくするような季節の絵本を選んでみようかな、と思っています。
「絵本ナビ」はこちら↓から飛べます。
お子さんや、あなた自身のお気に入りの絵本に出会えるといいですね!
今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント