こんにちは、現役書道講師・ひみこです。
今日は書道講師の肩書きを名乗ります。
でも、今日の記事は正直なところ書きたくなかった。
だって、ペン習字は習わなくていいや、って思われそうだから。(笑)
文字を手書きすることのメリットの前回の記事でご紹介しました。
これ。
手書きの機会が減ったからこそ、手書き文字の印象が人の印象に大きく影響することもあります。
とっても綺麗な女性が芳名帳に名前を書いたら、丸文字だった・・・
職場の憧れの先輩が書類に書いた文字が、ミミズが這うような文字だった・・・
・・・これ興ざめですよね。(苦笑)
普段はPCやタブレットで事足りるから、そんなに熱心にペン習字の練習をする必要はないけど、綺麗に文字が書けたらいいよなーと思っている人は少なくないと思います。
今回は、そんなあなたに贈る!
現役書道講師がこっそり(?)教える!
コツコツ練習せずに美文字を書く方法!!
です!!
それではいってみよー!!
- 美文字への最初にして最終奥義は「見ること」だ!!!
- 見るだけで上達する、その理由とは?
- 美文字になるためになにを見たらいい?
- でも、本当に見るだけで良いの?
- 補足)書道講師としての本音は・・・
- まとめ
美文字への最初にして最終奥義は「見ること」だ!!!
あーあ、いきなり見出しで結論言っちゃったよ。(笑)
そう、美文字になるには、
書かない、見るの。 (ブルゾンひみこ。)
見るの。(大切なことなので2回言います。)
文字を「書くこと」が上達したいのに、書かんのかいっ!
とツッコまれそうですが、見るの。(しつこい。)
なにを見るかというと、「自分の理想とする美文字」です。
いわゆる『お手本』ですね。
見るだけで上達する、その理由とは?
見るだけで上達するとか、嘘みたいな話ですよね。
でも、これは私自身が自分の書道の稽古の時にも実感していることです。
さらにいうと、最近の脳科学研究でも『脳内文字』を綺麗にすると、書く文字が綺麗になる。という研究結果が出てるそうです。
どういう仕組みか簡単に説明すると…
人は文字を頭に思い浮かべる時には、左脳に集積されている「字の形のデータ(=脳内文字)」を引っ張り出してくる。
↓
文字を書くというのは、その脳から引っ張り出してきた「脳内文字」を元に筋肉を動かした結果。
↓
つまり、脳にインストールしている「脳内文字」を美文字にしておくと、書く字も美しくなる!
・・・という仕組みです。
手書きの機会が減り、手本となるような手書き文字を見ることが減ると、だんだんと「脳内文字」の更新がされなくなります。
更新されなくなると、手書きの脳内文字のデータが乱れたり、消えたりすることが、字が乱れる原因になります。
綺麗な文字のお手本を適度に見ておくことが、脳内文字を綺麗に保つコツです。
書道でも脳内文字修正する練習方法があります
書道の基本的な練習方法に「臨書」というものがあります。
どんな練習かというと、まずは手本を「しっかり見て観察」した上で手本を「そっくり書き写す」という方法です。
「書く」ことより、「見る」ことを重視した練習方法で、上達のためには一番大切な練習法だと言われてきました。
先生や先人の美しい文字を「見て」「真似て」、美しい文字のエッセンスを自分の中に取り込んでこそ「自分の字」が書ける、という考えです。
美文字になるためになにを見たらいい?
手書き文字を見ることも書くことも減った今、脳内文字の更新のためになにを見たら良いでしょう?
答えは簡単!
とりあえず、市販のペン習字のテキストをゲットしてください!
できれば書店などで何冊か見比べて、自分の理想の字の手本が掲載されているものを選んでくださいね。
たくさんの美文字本が出ていますが、中には「よくこれで本出版したな!」と思うものが稀にあります・・・。
現役書道講師が選ぶ美文字テキスト2選
「理想の字と言われても、なにを選んでいいか分からない!」
という人もいるかもしれません。
そんなあなたに、私も使っている優良テキストを2つご紹介します。
基礎の基礎から癖のない美文字をインストールしたい人向け
このテキストはクセがなく美しい楷書を見ることができます。
小学生向けのテキストなので説明もわかりやすい点も良い。
付録の「小学漢字1006字お手本帳」が、千円くらいの本でついてくるのはお得だと思います。
もう少し大人な美文字を脳内文字にインストールしたい人向け
アマゾンで価格497円!(2017年9月22日現在)
安い!
でも、掲載されている文字がめちゃくちゃ素敵です。
初版は古い本で、私の手元にあるのは第61刷。
ペン習字をしている人には人気のロングセラーテキストです。
時代が変わって言葉の使い方や書式が変わったところは、時代に合うように修正しながら増刷されているようです。
手紙や履歴書など実用的な内容の手本が楷書と行書で掲載されています。
この狩田巻山先生は何冊も本が出ていますがどの本も素晴らしいです。
ただ、結構なお値段するので、まず脳内文字の再インストールに「見る」ために本を入手するならこの本で十分だと思います。
私もいまだにこの本を参考にペン習字を練習することもあります。
でも、本当に見るだけで良いの?
でもさ、本当に見るだけで美文字になるの?
めっちゃ字が汚い奴とかいるじゃん?
まぁ、見ただけで改善する人と
そうでない人がいるのは事実です・・・
やっぱそうじゃん!
やだ!書く練習せずに美文字になりたい!
個人差があるけど、
「見方のポイント」を押えると、改善しやすいよ!
補足)書道講師としての本音は・・・
まとめ
コツコツ練習せずに美文字になる方法をご紹介しました。
1番大切なのは『脳内文字』を定期的に更新して、綺麗な手書き文字のイメージを頭に入れておくことです。
忙しくて落ち着いてペン習字の練習ができない方も多いも思います。
でも、見るだけなら美文字への道のハードルが下がると思います。
脳内文字にする自分の理想の文字は、それぞれのお好みのペン習字のテキストを見つけてください。
ゆっくりテキストを比較検討する暇ない!って方は、本文でご紹介したテキストがおススメです。
手書き文字が綺麗なことで損することは、あまりないです。
手書き離れしている方、自分の字に自信がない方はまず、脳内文字の再インストールから始めて見てくださいね!
コメント
こんにちわ。初めまして、いや、本当に勉強になりました。僕は字が下手なのが本当にコンプレックスで書く時にいつも悩みます。祝儀袋に書く時や、お客様へのレターなどです。なので、パソコンで打ってプリンターなんて事もしばしば。脳内文字インストールをやってみようと思いました。ありがとうございました。
また、遊びにきまーす!
>マメキチさん
わー!嬉しいコメントありがとうございます!
見るだけでも効果はありますが、見た後にストレスにならない程度に書いてみると更に効果がありますよ!
また是非遊びに来てください!