こんにちは。ひみこです。
8月が終わりますよ、早いですねー。
みなさん、8月は何か大きな買い物しましたか?
今回は8月に我が家が買って、使ってよかったものをご紹介しようと思います。
毎月色んなものを買いますが、ただ使うだけではなく、使ってみての良し悪しを考えてみることも大切かなと思うし、同じようなものを買おうか迷ってる人のご参考になればと思います。
8月のこれよかった!3選
よかったものを3つ挙げます。
まずは、これ!↓
<その1>ルンバ980
ずっとロボット掃除機が欲しかったのですが、今の我が家にはまだ早くないか?とオットに止められてここ2年ほど購入を控えてたのですが。
やっぱ、欲しい。
と2年経っても思うので、とりあえずオットにプレゼンテーションするためにダスキンの2週間お試しレンタルでロボット掃除機をレンタルして2週間実際に家で使ってみました。
2週間レンタルした結果は・・・
結果……やっぱ便利!!!!
他の用事済ませてる間に床がスッキリきれいになってて最高!
出かける前や寝る前にセットしておくとしばらくして戻ってきて床綺麗なの最っっ高っっ!!!
ロボット掃除機をレンタル導入してわかったメリット
ついでにロボット掃除機をかけようと思うと、できるだけ床の上のものを減らして隅々まで掃除してもらおうと思って頑張って片付けをするようになりました。
そんなわけで、ほぼ毎日一回床の上を徹底リセットする機会ができて、自分でものを退けながら掃除機をかけている時より部屋が片付くようになりました。
ロボット掃除機をレンタルしてオットを説得→成功!!
こりゃー便利だー。
すごい助かるわー。
と、2週間レンタル中、オットにことあるごとにロボット掃除機の素晴らしさを唱えていたら、2週間レンタルの最終日に
そんなに便利ならもう買えば?
と言ってくれたので、買いました。(ガッツポーズ!)
買ったのは現在の最上位機種のルンバ980です。
電池の持ちで勘案して980にしました。うちは大きなワンルルームみたいな家で間仕切りがありません。1回スイッチ押すと家中ルンバが移動できるので、1回の稼働で家中掃除してくれるように稼働時間が長いものを選びました。
あと、900シリーズはセンサーだけでなくカメラを搭載していて、家の中をしっかり把握して、無駄なく効率よくお掃除できるそうです。
あと、タイマー予約で稼働させることもできます。あと、面白いのはアプリで操作ができて、お掃除の記録が残ります。
途中で何か絡まったりしてブラシが回らなくなったら、お知らせもしてくれます。
ちなみにルンバに名前がつけられてうちのルンバは『Nico』(にこ)という名前にしています。(笑)
今の所、在宅の日はほぼ毎日稼働。働き者です♪
<その2>流せるトイレブラシ
トイレブラシ、皆さんどうしてます?
トイレブラシって、なんかモヤモヤする対象じゃないですか?(私だけかな。)
トイレブラシにまつわるモヤモヤ・・・
濡れたままスタンドに戻すモヤモヤ…
洗ったとはいえ絶対衛生的でないものを置いておくモヤモヤ…
ブラシの形が合わなくて奥や淵に残る汚れにモヤモヤ…
買い替えどきはいつなんだ…のモヤモヤ…
日常的な大問題ではないけど、なんとモヤモヤの多いことか…。
ぶっちぎったミニマリストの方なぞは、素手や手袋で古着などを使い捨てのウエスにして隅々まで掃除されたりする話も聞きますけどね…そこまでは…(苦笑)それに私が仮にいいとしても、突発的に汚れた時に
あ、手袋してウエスで洗っといて!
と家族にお願いするのは、さすがに忍びないので私の一存で決めれることでもなく。(というか、私は手で洗いたいわけではない)
モヤモヤを解消できるもの、見つけた!
で、たまたまドラッグストアで見かけたコレを買ってみました。
本体の先に使い捨てでトイレに流せる紙製のシートを付けて掃除するものです。
使ってみた結果
良いっ!!!
これ、先端につけるシートに汚れを落とす洗剤と1週間ほど効き目がある防汚コートする薬剤が染み込んでいます。
シートを付けたヘッドは小さめなので、トイレの淵や水が溜まってる奥の方まで届きました。今までのブラシで掃除しにくかった箇所も綺麗にできました。
これまでのモヤモヤがすべてクリアになりました。汚れたものを流せるのが私の中ではかなりポイント高かったです。
突発的な汚れのときにどうしようか・・・
ちなみに薬剤が染み込んでるシートは毎日付け替えて使うにはちょっとお高めだし、防汚コートは約1週間もつそうなので、日々の突発的な汚れの時にどうするか…。
元のブラシを残して置いては意味がありません。
少し考えて試しに流せるトイレクリーナーを厚めに畳んで、流せるトイレクリーナーの枝に挟んでみたら、軽い汚れなら十分落とせました。これなら、使って汚れたものを流せるし言うことなし!
<その3> INTEXのプール
子供は喜ぶけど、準備が面倒なのよね。
プール、家の庭で子供が水遊びするアレですね。
空気で膨らますタイプは設営するのも片付けるのもほんと面倒じゃないですか?去年は膨らますタイプのものを使ってましたが、準備と片付けが面倒で
プールしてあげたいけど、めんどくせー!!
ってなって、プールをする回数が少なかったのですが。
今年は下の子も水遊びが楽しめるお年頃になったので、暑いしたっぷり水遊びをさせてあげたい。でも、年子の2人を連れてどっかの噴水や水遊びプールに連れて行くのは結構大変なので設営が簡単なプールないかなーと思って、Amazonを彷徨った結果見つけたのがコレ。
膨らまさないで設置できるプールがあった!
水圧で縁が立ち上がるので、膨らます必要がない優れものプールです。
朝起きて天気良さそうで、今日はプールするかー!ってなると、プールをデッキに出してホースで水入れたら準備完了!簡単!
早くこれにすればよかったねー
とオットもいってました。
とはいえ、デメリットもあった
ただ一点難があるとすれば、
縁にもたれると、プールの形が歪みやすく、決壊して水が流れ出します。
とはいえ、子供はプールでマッタリするよりは何かしら嬉々として遊んでいて、あまりもたれることはなかったのでものすごいデメリットというか感じではなかったです。
でも、もう一つINTEXのプールを買いました
ちなみに、子供たちがあまりにプールを楽しむし、私たち親にも「入れ、入れ」と言って、上記のプールでは物足りなくなり、最終的に
このサイズ(260×160×65)のものを追加購入。
大きくて子供達は大喜びでした。
…ただ、このプールは設営がめちゃくちゃ面倒です。膨らます手間はないけど、フレーム組み立てるのに大人2人で15分ほどかかり、浅く水を貯めるのにも20分ほどかかります。(笑)
我が家のデッキに置いたらこんな感じ。
まさか家の庭でこのワニに乗ることができるとは思いませんでした。(笑)
設営が面倒で簡単設営のプールを夏の初めにあの丸いプールを買ったはずなのに…。
でも、子供達の楽しそうな姿も見れたし、私たち親も久々に水に浸かって楽しめたので良しとしましょう。
今年の夏は8月に入ってから大きなプールを買ったので使い回数は少なめだったので、来年は梅雨明けの頃には設営してたっぷり楽しみたいと思います。
8月の買って、使ってよかったもの、まとめ
8月に買ったり、使って、よかったものを紹介しました。
プールはもう季節が終わるのですぐには参考になりませんが、来年の夏プールを新調するときには参考にしてみてください。
家事を快適にするルンバと流せるトイレブラシもいい買い物でした。
専業主婦でも、外で働く人も、家事はできるだけ楽したらいいと思うんですよね。楽して浮いた時間で休息するもよし。気力や体力に余裕があれば、さらに仕事を頑張るもよし、自分の楽しみの時間に当たるもよし、ですからね。
ロボット掃除機欲しくて、レンタルしたのはなかなか良い作戦でした。(笑)ロボット掃除機のレンタルは、ダスキンのお試しレンタルや、ルンバのiRobotでもレンタルできますよー。お試しあれ!
私も便利な道具を取り入れつつ、少しずつ家事の手間を省いて自分自身の時間を充実させる事を目標に来月も頑張りますー。
コメント