こんにちは、ひみこです。
そろそろ8月もおわりますねぇ。
朝夕が秋の気配でウキウキしています。(←暑いの嫌い。)
で、です。
秋の気配といえば
手帳会議
でしょう!!(※あくまで私見です。)
ツイッターなどでは、手帳好きの人が来年の手帳を選定する行為を「手帳会議」と言って、様々な手帳を愛でては迷う楽しい時間が増えてくる季節です♪
早いメーカーは9月頃から、来年1月始まりの手帳が出始めます。
人気なものは年末や新年がスタートしてから買い求めに走っても品切れだったりするので、手帳好きの私としてはそろそろソワソワする時期なわけです。
ジブン手帳公式ガイドブック2018が届きました
脳内手帳会議がゆるく始まっている私の元へ予約していたこれが先日届きました。
コクヨから出ているバーチカル手帳「ジブン手帳」の公式ガイドブックです♪2017年度版から出ているようですが、2018年度版を初めて購入しました。
私の今年の手帳は、紆余曲折あって「ジブン手帳mini」です。過去にも浮気したり、何股かしたり(←おい。)しつつ何年かジブン手帳を使ってきているので、もうどんな手帳かはよく分かっているつもりなんですけどね。自分では気づかない良さや使い方を再発見できるかなと思って購入してみました。
ざっくり読んで・・・「買ってよかった!!」
届いて早速一通り読んでみました。
買ってよかった。
いろんなユーザーさんののいろんな使い方が紹介されていて、ぎっしり埋めてるパターンもスカスカパターンも紹介されててどちらも参考になりました。ぎっしりパターンばかり紹介されていると、もっと書かなきゃ、しっかり活用しなくちゃと構えてしまうから、どっちのパターンも紹介されててよかったです。
スカスカパターンでは保育士さん使い方、ぎっしりパターンではITコンサルタントの方の手帳がとても参考になりました。
主婦の人のジブン手帳活用実態は今回のガイドブックには出てなかったようなので、私がいつかガイドブックで紹介されるような使い方ができたらいいなーと思ったり・・・(笑)
あと、ジブン手帳の開発者の佐久間さん本人による「世界一詳しいジブン手帳のトリセツ」のページはとてもよかったです。毎回月間プロジェクトのガントチャートのページのいまいち活用できてないなーと感じてて(今も)どうしようかなと思ってたんだけど、具体的にこうしてみようかなーと思えるヒントが得られました。
ジブン手帳ユーザーも、これからの人も
ざっと一読しただ毛でこれからもう少しゆっくり読んでみようかなと思っていますが。ガイドブックはすでにユーザーの人も新たなヒントがもらえるし、ジブン手帳使ってないけどどんなもんかな?って人も読んでみるといいかも、と思いました。
まぁ、手帳との相性は実際に使ってみないとわからないことも多いけど、1冊3000円位出すのを迷っているなら、ガイド本でジブン手帳の中身とメリットや活用法の具体例があるので、自分が使う時のイメージが湧きやすくていいと思います。
私は来年の手帳はジブン手帳Bizにします!(予約済み)
と、来年の手帳の選定の一助にガイドブック使える!って内容を書きましたが、私の心はすでに決まっていて、
すでにアマゾンで予約済み。↓(笑)
早く届楽しみにしています♪
Bizはスタンダードタイプより、色使いやフォントがおとなしめ(笑)で私好みですが、2017年度版はスタートダッシュに出遅れてしまったので入手できず。今年は発売のお知らせが来た時にすぐ予約しました。
そんなわけで、来年もよろしくな!ジブン手帳!!
まぁ、そんなわけで、脳内手帳会議はしていますが、来年もジブン手帳はメイン手帳として私の予定管理やライフログ、脳内会議の議事録を一手に引き受ける私の相棒になる予定です♪しっかり活用していこうと思います!
よろしく!ジブン手帳!!
(その前に今年の残りのジブン手帳もちょっと使い方を試行錯誤したい。)
・・・ただ、文具好きとして趣味として(?)他の手帳やノートにもフラフラ吸い寄せられたりするのですがね・・・。
コメント